おひさまでは、ルドルフ・シュタイナーの人間学を基にした教育を実践しています。
豊かな自然と里の暮らしを大切に、 一日、一週間、四季のリズムと、
その繰り返しを大切に生活します。
創造的な遊びと暮らしを通して 意志を強め、健康な肉体を育み、
また日々のお祈りや祝祭を通して、感謝と慈しみの心を育みます。
集うこどもや大人すべての人々があるがままの自分を大切に、
また 他者を信頼し、愛と希望、喜びあふれる園を
みんなで創造していきます。
大切にしている想い
”模倣の力”
こどもは模倣の力を通じて
周囲の世界を学び取っていきます。
大人は良いお手本になるよう
心がけています。
”リズムとその繰り返し”
リズムのある生活の繰り返しや
習慣を通じて
こどもは安心感を持って
自らの遊びや活動を
深めていくことができます。
”教師と保護者による共同保育”
本園の活動は教師と父母の共同作業で
担っていきます。
教師は教育を、保護者は係りを担い、
園を支える意思を持ち、
互いに補っていきます。
基本情報
保育時間 | 9:00~14:00 |
場所 | 〒399-8301 長野県安曇野市穂高有明9068−1 |
対象児 | 3歳児~5歳児の縦割り保育 ※2歳児のご希望は、ご相談ください。 |
定員 | 15名 |
担当 | 教師1名・助手1名 |
昼食 | 週2回の「給食の日」は、火曜日の玄米とお野菜いっぱいのお味噌汁の日と、木曜日のス塩スープと自然酵母のパンです。 給食は子どもたちみんなで作ります。 その他の曜日はお弁当持参です。 |
その他 | 認定やまほいく特化型認定園 / 幼児無償化対象 (信州やまほいく掲載ページはこちら) ■国の幼児教育無料化の対象にならないご家庭 (1号認定:保育の必要があると認められないご家庭) 信州型自然保育(信州やまほいく)保険料軽減事業の補助金の対象になります。 その場合、お住まいの市町村より、補助金額が変わりますので、詳細は園までお尋ねください。 安曇野市の場合は、上限25,700円/月の補助金が出ます。 ■国の幼児教育無料化の対象になるご家庭 (2号認定:保育の必要があると認められたご家庭) 上限37,000円/月の補助が国から出ます。 一旦保育料を支払っていただきますが、後で戻ってきます。 |